快勝発進!目標のベスト4に大手
[硬式テニス部](2013年11月23日 15時17分)
第24回関東大学対抗テニス選手権大会[男子]決勝トーナメント1回戦日体大B戦・青山学院大B戦が11月23日、駒澤大二子玉川キャンパステニスコート、青山学院大町田キャンパステニスコートで行われた。結果は以下の通り。
トータル ☆駒 大A5―0日体大A
S1○尾形勇輔2(6-0、6−4)0古屋健太●
S2○竹内雄太郎2(6−3、6-0)0長岡大地●
S3○栗原康輔2(6−1、6−3)0親松直人●
D1○上村・太田2(6−4、6−4)0白石・青柳●
D2○下村・遠藤2(6-3、6-1)0興倉・中野●
トータル 駒 大B0―5青学B☆
S1●目黒優貴0(1−6、1−6)2ヘルナンデス匠○
S2●首藤諄貴0(2−6、4-6)2小林烈○
S3●渡邊仁史0(3−6、6−7)2高橋一希○
D1●高野・小原0(3−6、1−6)2由井・村上○
D2●嶋田・鳴海0(1-6、6-7)2岩月・伊藤○
10月19日より行われていた予選の突破校のみによって行われる、決勝トーナメント。駒大からは2チームが出場した。駒大Aはホームで日体大Aと対戦。昨季からの主力であるS1・S2の尾形・竹内は全く相手にペースを握らせない試合運びで相手を圧倒。S3の栗原も続き、シングルスを3―0で折り返すとダブルスも勢いそのまま、全試合通して相手に1セットも与えない試合を見せ余裕の勝利でベスト8に進出した。駒大Bは、厳しい試合展開となり、シングルス・ダブルスともに勢いに乗りきれない。D2の嶋田・鳴海は2セットめからの粘りを見せるも一歩及ばず、チームも0―5と完敗し、順位決定戦にまわった。
◆江口淳一監督
「うちは秋季リーグにも本戦に出るために全力で取り組んでいる。今日勝ってベスト8になれたのでもう1回勝ってベスト4を意識していて、キャプテンにも掲げさせている。明日も勝ってベスト4になりたい」
◆竹内雄太郎(法3)
「(今日は)自分の調子が悪い中でしっかりと試合ができたと思う。(代替わり後初の大会だが)最初なんであんまそういう雰囲気はないが、徐々に出していきたい。(明日は)どこが相手かまだ決まっていないがしっかり戦っていきたい」
◆嶋田壮馬(法3)
「(今日は)全体的にコートのサーフェスが違っていたので慣れず、出だしの悪さを引きずってしまった。セカンドは競る場面もあったが、そこで踏ん張ることができなかったのが敗因だ。(次戦は)明日の筑波大は今勢いのあるチームなので今日のような出だしをなくして、精一杯戦いたい。」
◆下村留尉(経済3)・遠藤隆行(商2)ペア
「結果に見合った内容ではなかった。相手に助けられた。自分のすることは決まっているので(監督からは)連携、リターンの確率を上げるように言われた。前に行こうとすることが大事。(明日は)調子をあげて、現在の状態を確認したい」
◆栗原康輔(仏1)
「こういう雰囲気の中での試合は初めてだったが、先輩方の応援だったり、相手のミスに助けられた。(監督から)幅広いテニスができているが、それを生かしきれてないと言われた。ただ打つだけじゃなくて、メリハリをつけて、相手を追い込んでいきたい。(明日は)もし出れたら、勝ちを意識して、チームのために頑張りたい」
次戦、決勝トーナメント2回戦・順位決定戦1回戦は24日、駒大二子玉川キャンパスで10時から行われる
- [硬式テニス部] 格上撃破!準決勝へコマ (2013年11月25日)
- [硬式テニス部] 強豪相手も堅実に打ち勝つ
(2013年11月25日)
- [硬式テニス部] 快勝発進!目標のベスト4に大手
(2013年11月23日)
- [硬式テニス部] 快勝で残留決める、リーグ戦閉幕
(2013年09月21日)
- [硬式テニス部] 接戦制し、最終戦勝利で飾る!
(2013年09月19日)
- [陸上競技部] 目標タイムの壁厚く…課題は粘り
(2013年11月23日)
- [陸上競技部] 村山、世界の強さを感じる
(2013年11月23日)
- [硬式テニス部] 快勝発進!目標のベスト4に大手
2013年11月23日)
- [空手道部] まさかの逆転負け、ベスト16に終わる
(2013年11月22日)
- [空手道部] あと一歩…無念のベスト4
(2013年11月22日)