熱戦繰り広げ、予選突破!
[卓球部]第1回関東学生卓球チームカップ(2007年11月25日 21時00分)
第1回関東学生卓球チームカップが11月25日に中央大学第一体育館にて行われた。結果は以下の通り。
☆駒大E3-1早大D
○鹿野晶裕3-1紙谷●
●細野裕人1-3武田○
○三浦 拓3-1星名●
○細野3-1紙谷●
関東学生チームカップとは、関東学生卓球連盟が創立80周年を迎えたことを記念して新設された大会。各校何チームでも参加することができるため、より多くの選手に大会出場機会が増えた。ブロック分けによる実力が拮抗した試合の実現が可能となっている。今回、Bブロックに駒大は5チームが出場した。
決勝トーナメント進出のために負けられない一戦。三浦は星名と対戦した。両者一歩も引かぬラリーが続くも、1セット目を先取。2セットは序盤からリードを奪われ落としてしまう。しかし、3、4セット目は要所での粘り強いプレーで奪取し、勝利。続く細野も勝利で飾り、予選突破を決めた。次戦、トーナメント1回戦は法大Cチームと対戦する。男子Bブロック最終順位は以下の通り
【1組】
1位 明 大I 2勝0敗
2位 駒 大G 1勝1敗
3位 国学大G 0勝2敗
【2組】
1位 国学大C 2勝0敗
2位 日 大D 1勝1敗
3位 駒 大H 0勝2敗
【3組】
1位 大正大C 2勝0敗
2位 早 大E 1勝1敗
3位 明 大K 0勝2敗
【4組】
1位 埼工大C 3勝0敗
2位 駒 大F 2勝1敗
3位 東洋大B 1勝2敗
4位 早 大G 0勝3敗
【5組】
1位 東洋大A 3勝0敗
2位 中 大D 2勝1敗
3位 日 大F 1勝2敗
4位 国学大F 0勝3敗
【6組】
1位 神 大A 3勝0敗
2位 専 大E 2勝1敗
3位 日 大E 1勝2敗
4位 早 大F 0勝3敗
【7組】
1位 大正大D 3勝0敗
2位 青学大A 2勝1敗
3位 駒 大D 1勝2敗
4位 国学大E 0勝3敗
【8組】
日体大C
埼工大D
大正大E
*3チームとも棄権
【9組】
1位 法 大C 2勝0敗
2位 国学大D 1勝1敗
3位 明 大J 0勝2敗
【10組】
1位 駒 大E 2勝0敗
2位 早 大D 1勝1敗
3位 国学大H 0勝2敗
*1位で決勝トーメント進出
◆富岡成一監督
「細野はやってくうちに相手が慣れてきてしまっている。相手が嫌がる卓球をやってほしかった。変わっていってほしい。全体的にみてもうちのほうが(他大より)能力がある。ベスト4には入れるとは思う」
◆三浦 拓(禅2)
「無理せず、ミスをしないようにプレーしていった。チーム一丸となって頑張れた。皆が頑張ってくれたら結果はついてくる。決勝トーナメントは頑張りたい」
◆細野裕人(法1)
「予選突破は嬉しい。だけど、相手が自分のプレーに慣れてしまったところがあった。自分のプレーをしたかった。今日は出足が悪かったので出足から全力を出したい。受け身にならずに粘り強くいきたい」
なお、決勝トーナメント1回戦は12月9日に中央大学第一体育館で行われる予定
■会場へのアクセス
多摩モノレール『中央大学・明星大学駅』から徒歩1分
京王線『多摩動物公園駅』から徒歩10分
小田急・京王線『多摩センター駅』下車、13番バス停で12分
JR中央線『豊田駅』下車、4番バス停で15分
- [卓球部] 課題残すも、決勝Tへ進出
(2007年12月16日)
- [卓球部] 奮戦もあと一歩届かず、準決勝敗退
(2007年12月10日)
- [卓球部] 熱戦繰り広げ、予選突破!
(2007年11月25日)
- [卓球部] エース桑原、まさかの3回戦敗退
(2007年10月20日)
- [卓球部] 桑原、松竹組2年連続16強で悔し涙
(2007年10月19日)
- [相撲部] OB松谷、3場所連続負け越し (2007年11月25日)
- [サッカー部] 塚本、黄金の右足でアシスト王獲得!
(2007年11月25日)
- [卓球部] 熱戦繰り広げ、予選突破!
2007年11月25日)
- [サッカー部] 榊原2発!最終節を勝利で終える
(2007年11月25日)
- [女子ラクロス部] 「歓喜の涙」全員でつかんだ3部昇格!
(2007年11月25日)